【工事情報共有システム】段階確認書を作成したい

【工事情報共有システム】段階確認書を作成したい

正式な発議前に、「一時保存」「コメント」の機能を利用し、担当者と打ち合わせを行ったうえで、内容の編集・追記を行います。



1. 書類を作成する
1-1.「段階確認書」フォルダを選択し、「新規作成」ボタンをクリックします。
1-2.書類の内容を入力し、[一時保存]ボタンをクリックします。

2. コメントを使用し、打ち合わせを行う
2-1.一時保存画面にて、[コメント]ボタンをクリックします。
2-2.コメントを入力する画面が表示されます。コメントを入力し、メールで通知を行う送信先にチェックを付けます。
2-3.[OK]ボタンをクリックします。
2-4.受発注者で協議します。コメントは欄外に記録として残ります。

3. 内容を編集する
3-1.一時保存画面にて、[編集]ボタンをクリックします。協議の結果により、内容の編集・追記や資料の添付等を行います。

4. 発議をする
4-1.内容が確定したら、再度一時保存画面の[編集]ボタンをクリックします。
4-2.[フローを開始]ボタンをクリックして、発議を行ってください。

※本FAQは、掲載時点の最新バージョンで作成しております。現在の最新バージョンの操作方法と異なる場合がございますので、予めご了承ください。

更新日:2018年08月22日
掲載日:2017年04月03日


Powered by Helpfeel