【品質管理クラウド】単位水量の計算方法を知りたい

【品質管理クラウド】単位水量の計算方法を知りたい

(独)土木研究所の「エアメーター法による単位水量推定マニュアル(土木研究所法)」の「簡易式」での計算を採用しています。

単位水量の計算方法について
品質管理クラウド、品質管理システム、SiteBoxは、(独)土木研究所の「エアメーター法による単位水量推定マニュアル(土木研究所法)」の「簡易式」での計算を採用しています。
以下に、無注水法と注水法の計算例を示します。

無注水法
※計算例の丸め方は四捨五入を使用しています。

コンクリート配合表

①水(kg/m³)

②セメント(kg/m³)

③細骨材(kg/m³)

④粗骨材(kg/m³)

⑤混和剤(kg/m³)

⑥混和材(kg/m³)

⑦空気量(%)

⑧骨材修正係数(%)

160
324
857
950
3
1
4.5
0.4

水、セメント計算

No

名称

計算例

丸め

水+混和剤(kg/m³)

①+⑤

163

セメント+混和材(kg/m³)

②+⑥

325

セメント


計算

No

名称

計算例

丸め

コンクリート1m³当たりの質量(kg)

⑨+⑩+③+④

2295

単位質量

空気量を除いた容積(m³)

1.0-(⑦+⑩✕0.001)✕0.01

0.9518

空気量を除いた容積

配合上の単位容積質量(kg/m³)

⑪÷⑫

2411

単位質量

エアメーターの下容器容積(cc)

7004

容積

エアメーターの蓋を含めた全容器質量(g)

2653

測定質量

測定質量(容器含む)(g)

18893

測定質量

測定空気量(%)

4.1

空気量

試料中の空気量(%)

⑰ー⑧

3.7

空気量

試料の質量(g)

⑯ー⑮

16240

測定質量

試料中の空気量を除く容積(cc)

⑭✕(1.0ー⑱✕0.01)

6745

容積

試料の単位容積質量(kg/m³)

(⑲÷⑳)✕1000

2408

単位質量

単位水量の推定誤差(kg/m³)

(⑬ー㉑)✕0.7

2

推定単位水量(kg/m³)

⑨+(⑬ー㉑)✕0.7

165


注水法
※計算例の丸め方は四捨五入を使用しています。

コンクリート配合表

①水(kg/m³)

②セメント(kg/m³)

③細骨材(kg/m³)

④粗骨材(kg/m³)

⑤混和剤(kg/m³)

⑥混和材(kg/m³)

⑦空気量(%)

⑧骨材修正係数(%)

160
324
857
950
3
1
4.5
0.4

水、セメント計算

No

名称

計算例

丸め

水+混和剤(kg/m³)

①+⑤

163

セメント+混和材(kg/m³)

②+⑥

325

セメント


計算

No

名称

計算例

丸め

コンクリート1m³当たりの質量(kg)

⑨+⑩+③+④

2295

単位質量

空気量を除いた容積(m³)

1.0-(⑦+⑩✕0.001)✕0.01

0.9518

空気量を除いた容積

配合上の単位容積質量(kg/m³)

⑪÷⑫

2411

単位質量

エアメーターの下容器容積(cc)

7004

容積

エアメーターの蓋を含めた全容器容積(cc)

7100

容積

エアメーターの蓋を含めた全容器質量(g)

2653

測定質量

注水前の測定質量(容器含む)(g)

18700

測定質量

注水後の測定質量(容器含む)(g)

18893

測定質量

測定空気量(%)

4.1

空気量

試料中の空気量(%)

⑲ー⑧

3.7

空気量

試料の質量(g)

⑰ー⑯

16047

測定質量

試料の容積(cc)

⑮ー(⑱ー⑰)

6907

容積

試料中の空気量を除く容積(cc)

㉒ー⑭✕⑳✕0.01

6648

容積

試料の単位容積質量(kg/m³)

(㉑÷㉓)✕1000

2414

単位質量

単位水量の推定誤差(kg/m³)

(⑬ー㉔)✕0.7

-2

推定単位水量(kg/m³)

⑨+(⑬ー㉔)✕0.7

161


※本FAQは、掲載時点の最新バージョンで作成しております。現在の最新バージョンの操作方法と異なる場合がございますので、予めご了承ください。

掲載日:2023年08月28日


Powered by Helpfeel