【SiTECH(サイテック)】側溝の3Dデータ作成方法

【SiTECH(サイテック)】側溝の3Dデータ作成方法

以下よりU型側溝の3D施工データ作成の流れを確認してください。
1.新規現場を作成する(発注図面と座標の取り込み)
現場を新規作成し、発注図面と座標を取り込みます。
2.平面線形を入力する(折れ点)
線形条件を設定し、[平面プレビュー(手動抽出)]を使用して平面図から線形主要点を取得します。
計算実行後、[線形確認]で平面図に重ねて線形を確認します。
3.縦断線形を入力する
縦断変化点の測点・折れ点高・VCL(バーチカル)を入力します。
この動画では平面図に記載されている高さを[文字(手動抽出)]を使用して取得します。
4.横断形状を入力する(準備)
計画層の名称を変更します。
横断センターを側溝の底面にオフセットします。
5.横断形状を入力する(側溝)
側溝の形状を[計画追尾(参照図面)]の任意点指定(モード:左)を使用し左側の形状を取得します。
横断種別を[側溝]に統一後、[形状複写]-[左→右]を使用し左側の形状を右側に複写します。
6.横断形状を入力する(敷モルタル)
敷モルタルの構築形状を作成します。
センターをオフセットし、敷モルタルの形状を[計画追尾(参照図面)]の任意点指定(モード:左)で左側の形状を取得します。
横断属性設定で[敷モルタル]を作成し、横断種別を[敷モルタル]に統一します。
[形状複写]-[左→右]を使用し左側の形状を右側に複写します。
7.横断形状を入力する(基礎コンクリート)
基礎コンクリートの構築形状を作成します。
センターをオフセットし、基礎コンクリートの形状を[計画追尾(参照図面)]の任意点指定(モード:左)で左側の形状を取得します。
横断属性設定で[基礎コンクリート]を作成し、横断種別を[基礎コンクリート]に統一します。
[形状複写]-[左→右]を使用し左側の形状を右側に複写します。
8.横断形状を入力する(形状複写)
起点で作成した横断形状(側溝・敷モルタル・基礎コンクリート)を全ての測点に複写します。
[形状複写]→[一括複写]を使用します。
9.横断形状を入力する(折れ点断面1)
折れ点の断面幅に合わせて折れ点測点の形状を編集します。
[横断構成点確認]を使用し平面図に3Dを重ねます。
[計測]-[2点間距離]を使用し距離を計測します。
折れ点測点用に構造図の縮尺を[縮尺自動設定]を使用して設定します。
10.横断形状を入力する(折れ点断面2)
[計画追尾(参照図面)]の任意点指定(モード:左)を使用して折れ点測点の左側の形状を取得します。
横断種別を[側溝]に統一し、[形状複写]-[左→右]を使用して右側に複写します。
敷モルタル・基礎コンクリートも上記手順を行います。
11.横断形状を入力する(準備)
横断センターを[形状複写]→[離れ・比高一括設定]を使用してまとめてオフセットします。
[離れ・比高を現在の設定値に加算する]を選択します。
オフセットの基準点とオフセット点を指定します。
[設定対象の計画層]でオフセットする構築形状を選択します。
※初期値は全ての構築形状が選択されています。必ず確認し必要ない構築形状はチェックを外してください。
12.横断形状を作成したい(任意測点1)
折れ点線形を含む3D施工データを用いて快測ナビでどこでもナビを利用する場合、データによって横断面が表示されない場合があります。
折れ点測点と横断が重ならない位置で折れ点の前後に断面を作成します。
横断構成点確認で平面図に3Dを重ねます。
[ガイド]→[垂線]を使用し、折れ点の前後に補助線を引きます。
※補助線を引く位置はデータによって異なります。

どこでもナビで断面が表示されない件に関しては、以下の動画より詳細をご確認ください。
13.横断形状を作成する(任意測点2)
補助線を引いた位置に横断測点を作成します。
[作成]→[逆幅杭]を使用します。
14.どこでもナビ用にデータを出力する
画面左上のメニューボタン→[ファイル出力]→[基本設計XML]を使用します。
15.PCから端末へデータを転送する(快測ナビ)
端末とパソコンをUSBケーブルで接続してコピーします。
※ケーブルはファイル転送用ケーブルを用意してください。
快測ナビでの手順となります。
ケーブルを接続してもPC上で端末が認識しない場合は、以下の動画を参考にしてください。
16.快測ナビで新規現場を作成する(快測ナビ)
[現場管理]→[新規現場]を使用します。
快測ナビでの手順となります。
17.どこでもナビで構造物の位置を確認する(快測ナビ)
[スマート施工]→[どこでもナビ]を使用します。
快測ナビでの手順となります。

※本FAQは、掲載時点の最新バージョンで作成しております。現在の最新バージョンの操作方法と異なる場合がございますので、予めご了承ください。

更新日:2021年11月12日
掲載日:2019年02月14日


Powered by Helpfeel